1990年 |
東京・新宿区で創業 パソコン用業務パッケージのサポート事業開始 |
1992年 | 東京・銀座に移転 |
1993年 | ネットワーク構築事業開始 |
1995年 |
プロバイダ事業部を創設 法人専門のプロバイダー事業を展開 |
1996年 |
システム開発部を創設 VB及びACCESSで業務システムを作成 |
1997年 | 販売管理ソフト「商Wind」リリース |
1999年 | 株式会社オービックビジネスコンサルタント社OESPになる 奉行シリーズのカスタマイズ事業開始 |
2000年 | BtoC WEBアプリケーション「WEBFIGTER」リリース |
2001年 | WEBソリューション事業開始 |
2002年 | EIPシステム「Midoffice」リリース |
2003年 | インターネット事業拡充のため、事務所を東京・築地へ移転 |
2004年 |
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会の法人会員となる ソリューションインストラクト事業部を創設 資本金を3,000万円に増資 コンサルティング事業を開始 |
2005年 | 創業15周年記念事業としてあらたに中小企業向けのIT化を デザインするITコーチング事業部を開設する |
2006年 4月 |
JNSA(NPO日本ネットワークセキュリティ協会)の法人会員となり 情報セキュリティビジネスを強化 |
6月 | データセンター事業開始 |
10月 | プライバシーマーク制度認証取得 |
2007年 3月 | JIS Q 27001:2006(ISO/IEC 27001:2005)認証取得 |
5月 | 「セキュアキーパー」リリース |
2008年 3月 | データセンター事業強化の為、iDC営業部設立 |
9月 |
仮想化技術を活用した「セキュアキーパー4Gates」リリース 「セキュアキーパー4Gates」専用サイト立ち上げ |
10月 |
コーポレートサイトリニューアル 業務システム構築、保守専用サイト立ち上げ システム管理者代行サービス専用サイト立ち上げ ISO27001強化に専念する為、プライバシーマーク更新を辞退 |
2009年 1月 | 弥生株式会社との協業による「セキュアキーパー4Gates」共同PR |
6月 | 弥生会計 network版とWindows2008Serverを利用した 「かんたんホスティング for 弥生会計」リリース |
2010年 |
創立20年 第1回クラウドエキスポ出展 クラウドキャラクタ「クラっち!」正式命名 |
2011年 3月 | 災害対策の一貫として、大阪オフィス、沖縄オフィス開設 |
2011年 7月 | クラウドバックアップサービス「BACK★NEO」リリース |
2013年 2月 |
事業拡充のため事務所を東京・銀座へ移転 デスクトップをクラウド化するサービス「SuperDesktop」販売開始 資本金を5,000万円に増資 |
4月 | 「クラっち!」(二代目)誕生 |
5月 | コーポレートサイトをリニューアル |
2014年 7月 | 「セキュアキーパー4GatesR2」リリース |
2015年 | 創立25年 |
2015年 3月 | ISMS JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013)認証取得更新 |
2015年 6月 | 業務が変わりますをテーマに、「Cloutch!BOX」リリース |
2015年 9月 | コーポレートサイトをリニューアル |
2015年10月 | クラウドで使える「かんたんホスティング for 弥生会計・弥生販売」サイトリニューアル |
2016年 9月 | 基幹業務パッケージソフトのクラウド化を支援する「CloudStart(クラウドスタート)」を開始 |
2016年11月 | 国内3社目となる国際認証制度「ISO27018認証」取得 |
2017年 7月 | 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より「プライバシーマーク」認証取得 |
2017年 8月 | NTTデータ社のRPAソリューション「WinActor」の取扱いを開始 |
2018年 3月 | ひとつの業務ソフトに特化した低価格クラウドサービス「Start One」をリリース |
2018年 8月 | 企業の100年先の事業継続を見据えたクラウド型保守サービス「Cloud IT Care」をリリース |
2019年10月 | 組織の壁を越えシステム管理の改革を推進するITアウトソーシングサービス「Cloud Plus」をリリース |
2020年 2月 |
柔軟なワークススタイルを実現し、より質の高いサービスとサポートを提供するため、 事務所を東京・日本橋のシェアオフィスに移転 |
2022年 4月 | セイコーソリューションズ株式会社に全株式を譲渡し完全子会社化 |